会社概要
Massage
代表が伝えたいこと
■ 医療職から建築業界へ──転職ではなく「志」の継承
私はもともと医療の世界で、臨床工学技士として人の命に関わる現場に携わってきました。
そこで培ったのは、「人に寄り添う力」と「正確で丁寧な仕事」です。
転職して建築業界で経験を積み、先代の社長からこの会社を引き継ぐ形で、2024年8月に正式に代表となりました。
ビーセラミックは、20年以上にわたりタイル販売を中心に事業を展開してきた、地元・瀬戸に根ざした信頼のある企業です。
私がこの会社を承継したのは、「ただ継ぐ」という目的ではなく、“タイルの魅力をもっと多くの人に伝えたい”という強い気持ちが芽生えたからです。
■ 「タイルは装飾に特化した建材」──その魅力を伝えたい
建築において、タイルという素材は「表面」に使われることが多く、壁や床、カウンターなど、空間の“顔”をつくる存在だと私は思っています。
しかし、その美しさ・奥深さ・機能性はまだまだ一般の方には知られていません。
色・質感・光の反射・温度の持ち方まで、タイルはとても繊細な素材です。
しかも、使い方ひとつで空間の印象がガラリと変わる。
私はそこに強く惹かれ、「自分の提案したタイルで、人々の暮らしや街を豊かにしたい」という夢を抱くようになりました。
■ お客様との“会話”が始まり
私は施工を“モノを貼る仕事”だとは思っていません。
「誰のために、どんな空間をつくるのか」をとことん突き詰める仕事だと考えています。
施工前のヒアリングでは、お客様がリラックスして本音を話せるよう、雑談から入ることもあります。
・「そもそもどういった選択肢があるのか知らない」
・「理想はあるけど言葉にできない」
・「業者と話すのは少し怖い…」
そういった方もたくさんいらっしゃいます。
でも、私には医療職で鍛えた「話を引き出す力」があります。
その経験を活かしながら、本当にお客様がやりたいことを見つけ、
それを実現するのが、私たちの役目です。
■一枚のタイルからでも信頼を築く
当社のもうひとつの特徴は、タイルの小売販売を全国対応で行っていることです。
中には「1枚だけほしい」というお客様もいます。
その1枚に、私たちは誠実に対応します。
DIY愛好家の方も、設計士の方も、リピーターも初めての方も。
誰に対しても等しく丁寧に、迅速に。
その対応力が評価され、現在ではAmazon・楽天・BASEなど複数のECモールでタイル販売事業を展開しています。
タイルショップラテラル(BASE店)は、特にかわいいタイルや雑貨向けの人気ショップとして成長中です。
Instagramでも日々情報発信し、全国のお客様とつながれることを誇りに思っています。
■ 「施工に強い会社」へ──タイル販売から工務店型へ
承継当初から、私は「販売だけでなく、自社で施工ができる体制を強化しよう」と決めていました。
そのために、経験豊富な職人さん・大工さんとネットワークを築き、女性職人や若手職人とも協力しながら、“人に寄り添う工務店”としての顔も持つようになりました。
今では、水回りリフォームから高級住宅、商業施設の改修、補修対応、エクステリア工事まで、年間最大2,000件以上のタイル納品と、数十件に及ぶ施工を行う規模へと成長しています。
■ 「信頼できる職人ネットワーク」で支え合う
当社の強みのひとつは、施工現場を任せられる信頼できる協力業者さんが多いことです。
歴戦の熟練大工
若くて情熱のあるタイル職人
手先の繊細な女性タイル職人
お客様から「職人さんの印象がとてもよかった」と言っていただけるのは、技術だけでなく、心のこもった仕事をしてくれているからこそです。
私は必ず、施工前の打ち合わせ・初回の訪問は、代表である私が対応します。
「まずは私と話してください」それが、ビーセラミックのポリシーです。
■ 在庫切れがない──大型倉庫という安心
当社では、自社で管理する大型のタイル倉庫を保有しています。
そのおかげで、人気商品・定番品・レア品まで、常に在庫を豊富に保つことができ、施工現場での“在庫待ちトラブル”がほとんどありません。
さらに、フルオーダー・カラーオーダー・環境配慮型(焼かないタイル)など、お客様の想いに応えるタイルも企画・製作が可能です。
■ 瀬戸に生まれ、瀬戸に育ち、瀬戸に貢献する
私は瀬戸市で生まれ育ちました。
この町は、「瀬戸焼」をはじめとする焼き物文化の中心地であり、ものづくりの誇りが息づく町です。
だからこそ、地域に根差した企業でありたいと願っています。
地元の建築・リフォーム業界の活性化
若手職人の育成と活躍の場の創出
瀬戸焼・地場産業とのコラボレーション
瀬戸から日本全国へ、そして海外へ「タイルの魅力」を発信すること
これらは、私の中で使命感に近い感情です。
■ 夢は「自分が提案したタイルが建物の“顔”になること」
今、私がもっとも目指しているのは、
「この建物、どこでこのタイル貼ったんだろう?」と見られるような空間を創ること。
しかもそれが、私が提案したタイルだったら——。
それこそが、私にとっての夢であり、使命です。
「この壁を作ったのはビーセラだよ」
「このお店、山本さんにやってもらったよ」
そう言っていただける現場を、一つずつ積み重ねていきたいと思っています。
■ 最後に
施工を依頼する時、業者選びはとても悩むものだと思います。
「本当に信頼できるか?」
「話をちゃんと聞いてくれるか?」
「提案力はあるのか?」
そうした不安を、私は人として、職人として、そして経営者として、一つひとつ丁寧に受け止め、応えていきたいと考えています。
どんな些細なご相談でも構いません、まずは、話してみてください。
ビーセラミックは、「寄り添う力」で、あなたの夢を形にするお手伝いをします。
Profile
代表プロフィール
氏名
山本 耕輔
Yamamoto Kosuke
出身
愛知県瀬戸市
前職
臨床工学技士(医療業界勤務)
保有資格
タイルスペシャリスト、住環境コーディネーター
趣味
散歩、空間デザインの研究、SNS投稿

Company profile
会社情報
会社名
有限会社ビーセラミック
Bee Ceramic Co., Ltd.
設立
2000年(平成12年)9月1日
住所
〒489-0904 愛知県瀬戸市すみれ台1-56
電話番号
0561-59-9690
FAX
0561-59-9691
bc-info@beeceramic.jp
代表
山本 耕輔
資本金
300万円
営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝・お盆・お正月
従業員数
2名(協力業者・職人多数)
事業内容
タイル販売/タイル施工/リフォーム全般/外構・内装工事/通信販売(タイルショップラテラル)
対応エリア
施工:愛知・岐阜・三重の東海三県|タイル販売:全国対応
主要取引先
AVANTIA、ヤナイ陶業株式会社、名古屋セラミックス株式会社、株式会社幸建、株式会社IGAX、株式会社インテルグロー、祖父江工業株式会社、株式会社テラビックキョーワ
取引先銀行
瀬戸信用金庫
所属組織
青経塾、尾張BC、建築士会、瀬戸商工会議所
通販取扱サイト
Amazon/楽天市場/BASE「タイルショップラテラル」
History
沿革
2000年
有限会社ビーセラミック設立
タイル卸売業を中心に、地場のタイル需要に応える専門企業として愛知県瀬戸市に誕生
瀬戸焼やモザイクタイルなど、全国の工務店や設計事務所への販売網を確立
2000~2010年代
大型倉庫の増設、在庫管理強化
施工業者からの急な発注にも対応できるよう、タイルの在庫数・管理体制を拡充。
全国各地のプロ向け納品対応も実現。
2010年代後半
大手ハウスメーカーへタイルを納品
年間2000件以上建てているハウスメーカーの玄関タイルを当社オリジナルタイルにて納入
販売実績は過去最高に
2024年8月
現代表・山本耕輔が会社を承継
医療職(臨床工学技士)から転身し、現場ヒアリング力・対応力を武器に施工事業に本格参入。
「タイル販売、更に工務店事業へ」事業拡大を開始。
2024年~現在
工務店事業・施工実績の飛躍
瀬戸市を中心に住宅・店舗・高級住宅・大型商業施設まで幅広い現場に対応。
協力業者様、職人ネットワークを構築し、様々な現場対応が可能に。
Management Philosophy
経営理念
「信頼を積み上げ、タイルで暮らしに彩を」タイルは建築物の“顔”を形づくる素材です。
空間に表情を与える“装飾の力”を信じています。
その1枚1枚に、お客様の暮らしや気持ちが込められていると考えます。
だからこそ、私たちは「ただ貼る」「ただ売る」だけではなく、“提案”と“対話”のある施工・販売”を徹底します。

Management Philosophy
経営理念
「信頼を積み上げ、タイルで暮らしに彩を」タイルは建築物の“顔”を形づくる素材です。
空間に表情を与える“装飾の力”を信じています。
その1枚1枚に、お客様の暮らしや気持ちが込められていると考えます。
だからこそ、私たちは「ただ貼る」「ただ売る」だけではなく、“提案”と“対話”のある施工・販売”を徹底します。
Vision
経営ビジョン
ビーセラミックは、単なる専門業者ではありません。
お客様の目線で、親身に考え、無理のない価格で、納得できる空間をつくる——
私たちが目指すのは、「小さな不安も安心に変えられる存在」になることです。

Vision
経営ビジョン
ビーセラミックは、単なる専門業者ではありません。
お客様の目線で、親身に考え、無理のない価格で、納得できる空間をつくる——
私たちが目指すのは、「小さな不安も安心に変えられる存在」になることです。
Values
ビーセラミックの価値観
1. 丁寧な対応 初回対応は必ず代表が行い、最後まで責任を持って進行します
2. お客様目線 ご予算・お悩みに応じて最適な提案を行います(押し売りなし)
3. 技術と創造性 経験豊富な職人の確かな技術と他にはない美しさを提案
4. 在庫・納期の信頼性 倉庫完備で即納対応、工程管理も徹底しています
5. 地域貢献と継承 瀬戸の焼き物文化や、若手職人の育成を後押ししています

Values
ビーセラミックの価値観
- 丁寧な対応 初回対応は必ず代表が行い、最後まで責任を持って進行します
- お客様目線 ご予算・お悩みに応じて最適な提案を行います(押し売りなし)
- 技術と創造性 経験豊富な職人の確かな技術と他にはない美しさを提案
- 在庫・納期の信頼性 倉庫完備で即納対応、工程管理も徹底しています
- 地域貢献と継承 瀬戸の焼き物文化や、若手職人の育成を後押ししています
Environment and Challenges
環境への配慮・未来への挑戦
私たちは、環境への取り組みも重視しています。
「焼かないタイル」や「CO₂吸収型タイル」など、環境配慮型商品の導入も積極的に行っており、自然と建築の調和をテーマにした提案にも取り組んでいます。
また、瀬戸焼のような地場産業とのコラボレーションや、世界に向けた発信にも意欲的です。

Environment and Challenges
環境への配慮・未来への挑戦
私たちは、環境への取り組みも重視しています。
「焼かないタイル」や「CO₂吸収型タイル」など、環境配慮型商品の導入も積極的に行っており、自然と建築の調和をテーマにした提案にも取り組んでいます。
また、瀬戸焼のような地場産業とのコラボレーションや、世界に向けた発信にも意欲的です。
Co-creation
パートナー・協力業者との共創
ビーセラミックの力の源は、「仲間」にあります。
熟練大工・若手職人・女性職人・設計士・建材メーカーなど、さまざまなプロフェッショナルと手を取り合い、安心して任せていただける“現場力”を構築しています。
信頼・感謝・連携を大切にする文化が、お客様にも安心と満足として伝わるよう、日々努力しています。

Co-creation
パートナー・協力業者との共創
ビーセラミックの力の源は、「仲間」にあります。
熟練大工・若手職人・女性職人・設計士・建材メーカーなど、さまざまなプロフェッショナルと手を取り合い、安心して任せていただける“現場力”を構築しています。
信頼・感謝・連携を大切にする文化が、お客様にも安心と満足として伝わるよう、日々努力しています。
Future
今後の展望
これからのビーセラミックは、以下を大きな柱として進化していきます。
施工・リフォーム事業の強化と全国展開
タイルの提案力・ブランド力の向上
瀬戸焼・地場産業との協業プロジェクト
若手職人・女性職人の育成支援
環境配慮型建材の導入・開発
“ただ施工をこなす”のではなく、美意識と意味のある仕事を一つずつ積み上げていきます。

Future
今後の展望
これからのビーセラミックは、以下を大きな柱として進化していきます。
施工・リフォーム事業の強化と全国展開
タイルの提案力・ブランド力の向上
瀬戸焼・地場産業との協業プロジェクト
若手職人・女性職人の育成支援
環境配慮型建材の導入・開発
“ただ施工をこなす”のではなく、美意識と意味のある仕事を一つずつ積み上げていきます。
Lastly
地元・瀬戸への感謝とともに
瀬戸市は、焼き物の町であり、ものづくりの町です。
私はこの町で生まれ、育ち、タイルの世界に出会いました。
これからも、地元への感謝を忘れずに、「瀬戸から全国へ、そして世界へ」タイルの魅力を発信してまいります。

Lastly
地元・瀬戸への感謝とともに
瀬戸市は、焼き物の町であり、ものづくりの町です。
私はこの町で生まれ、育ち、タイルの世界に出会いました。
これからも、地元への感謝を忘れずに、「瀬戸から全国へ、そして世界へ」タイルの魅力を発信してまいります。